忍者ブログ
主にバトンを載せています。 ジャニーズ贔屓。 若干危ないお姉さん視点で見ています。

2025

0709
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006

0730
ダッシュ
牧草地には八木橋。
村にいるのはマボとリーダー。
米が育たず、他の田んぼも観察しに行く。
すると鳥の声が。
あきおさんが「楽しいものが見れる」と言うので見に行く事に。
草の間には巣が。
だが、村は雨あめアメ。しかも強風。
次の日、マボが巣を覗くと、ヒナが孵っていた。
しばらく巣穴を観察をしてみる。
だが卵が一つ孵らず、母鳥が卵を捨てる。
そして数日後、巣立っていった。
一方、村ではマボとあきおさんが露天風呂を補修。
数年前の露天風呂に入る映像も(笑)。
まぁ、それはともかく風呂を作り直す事に。
兄ィとリーダーが案を出す。
作るは鉄砲風呂。
去年のうちに兄ィがヒノキを伐採。
兄ィ「すっげ、ちょっとビビった。キャッハ」
さて、ヒノキは工場で製材。
リーダーはヒノキの匂いを嗅いでました(笑)。
デカイ桶を作るため、板を加工。
カンナを使い、桶用に板を曲線にする。
村の棟梁の兄ィが練習用の板を削る。
太一君はそれを見学。
村の棟梁は飲み込みが早い。
そしてスグに本番。
だが兄ィは力を無駄に入れすぎ。
太一君は力がなさすぎ。
ホント、兄ィは飲み込みが早い。
兄ィがコツを掴み、太一がそれを真似る。
太一「え?何でそんな(兄ィの)体柔らかいの?」
達也の兄ィは体力があるが、太一君は休憩が必要。
板同士の隙間を取り除くために兄ィはさらにカンナをかける。
太一は底板を作る。
太一「こんな大きかったっけ?」
削るため度胸と覚悟で両手で刀を使うが、ビビりで削り跡はガタガタ。
でも一時間程度でコツを掴んでました。
さて、リーダーは埼玉の某所(川口らしいよ)へ行き、風呂の炊口の資料を見に行くが実物がない。
だが最近に鉄砲風呂が廃品されたとの事で、安原さんがそれを見に行く。
が、それは欠けたところがあった!
鉄砲釜を持ち帰るがそれは使えない。
なので修理して型を取り、作り直す。
蓋は安原さんが八木橋をあしらった型を作りました。
さて、太一君は底板を完成させ、兄ィは外板を作り終えた。
が、外板にヒビが!
それは一先ず置いといて、板を張り合わせる。
そしてヒビはプロが修正。
さらに底板をいれ、兄ィが中に入り板を叩いて入れる。
たが叩き過ぎで板が外れ、太一「ゴール」
しょうがないので外板を二枚外し、調整。
もう一度底板を入れ、水 を入れてみる。
水は溢れない。
一杯まで水を入れるが、水は漏れない。
仮の一番風呂として村長を入れる。
さて、今度は釜の方。
安原さんが古い鉄砲釜を砕き(ゴーグル着用)、それを溶かす。
兄ィ「マグマみたい」
完全防備をする兄ィとリーダー。
まず蓋に鉄を流し込み、さらに本体へ。
火花が散る。
翌日、リーダーと兄ィが蓋から外してみる。
ちゃんと八木橋も出来てました。
今度は本体を確認。
最後に兄ィとあきおさんが風呂場の屋根を確認し、リーダーと安原さんが釜を持ってくる。
兄ィが釜をはめ込み、水抜きの穴を開け、安原さんが栓をし、リーダーが水を張る。
さて、火を着けてみる。
一番風呂はリーダー。
リーダー「あ゛~、いい湯や~~」
釜に触らないように冊をする。
風呂はなんと屋根が開き、壁も開く仕組みに!
安原さんも風呂に入る。
なんと安原さんは村を卒業するのです、23歳の決意。
そして次は安部さんが村人に。
最初、太一にはやっくんと呼ばれてたのね。


テルー「私の本当の名はエハル」
アレン「エハル…(抱き」
かっこいいんだよ、岡田様!
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Font:
Mail:
URL:
Comment:
Pass: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア

メロメロパーク
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
白木ユカリ
性別:
女性
職業:
大学生
自己紹介:


バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP